地方税共同機構における情報セキュリティについて
地方税共同機構(以下「機構」という。)は、地方団体が共同して運営する組織として、地方団体に対してその地方税に関する事務に関する支援を行い、もって地方税に関する事務の合理化並びに納税義務者及び特別徴収義務者の利便の向上に寄与することを目的として設立され、地方団体に対する税務申告等の窓口の役割を担っています。
日々巧妙かつ複雑化しているサイバー攻撃によって機構が受け付けた情報が漏えいするようなことがあれば、納税義務者に及ぼす影響は計り知れないものがあります。
機構は、最新のセキュリティ情勢に的確に対応して納税義務者等の情報を漏えいや不正アクセス等の脅威から守るため、次のような施策に積極的に取り組んでいきます。
- 1情報セキュリティ対策を推進するための体制構築
- 2情報セキュリティ対策を推進する際のよりどころとなる基本方針、必要な事項について定める対策基準及び具体的な実施手順の策定
- 3機構が保有する情報資産の適切な管理
- 4全ての役職員等に対する情報セキュリティ対策を適切に実施するために必要な教育の実施
- 5情報セキュリティインシデントに速やかに対応するための緊急時対応計画の策定及び訓練の実施
- 6情報セキュリティ監査、脆弱性診断及びリスクアセスメント等による情報セキュリティ対策の実施状況の確認及び対策の見直し
- 7全ての役職員等における情報セキュリティの重要性の認識の共有、並びに業務の遂行における情報セキュリティポリシー基本方針、情報セキュリティポリシー対策基準及び情報セキュリティに関する実施手順の遵守
- トップ
- 情報セキュリティについて